アクセスマップ
御祈願のご案内
・初宮参り ・七五三参り ・成人参り ・寿参り(喜寿・米寿・卒寿など) ・厄除 ・結婚奉告祭
・病気平癒 ・家内安全祈願 ・安産祈願(戌の日参り) ・開運 ・心身安全 ・禍事清め祓い ・合格祈願 ・学業成就祈願・商売繁盛祈願 ・社運隆昌祈願 ・車祓い ・心願成就祈願 ・必勝祈願 ・方除け(金神除)・憑き物祓い ・年頭祈願(企業・一般)
<初穂料>個人:祈願 6,000円~企業・団体:祈願 12,000円~※詳細については神社にお問い合わせください。
・起工式 ・地鎮祭 ・上棟祭 ・竣工式 ・水神上 ・入居祓い ・屋敷祓い ・その他
<出張祭典 初穂料>個人:初穂料 20.000円~法人・団体:初穂料 30,000円~※準備物などで異なりますので神社にお問い合わせください。
日本の伝統と格式を大切にした「神前結婚式」。厳かな神社の御神前で、永遠の誓いを立てる――それは、お二人の門出をより特別なものにします。西寒多神社では、厳かな雰囲気の中で執り行う神前結婚式をご案内しております。ご家族やご親族との絆を大切にし、日本の美しい伝統に包まれた結婚式をお考えの方は、ぜひご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください。ご見学・ご説明のご予約も承ります。西寒多神社 所在地:大分県大分市寒田1644番地お問い合わせ:097-569-4182
お二人の大切な日を、神聖な御神前で。皆様のご来社を心よりお待ち申し上げております。
当神社では、古来より伝わる神道の教えに基づき、故人の御霊を慰め、ご遺族の皆様が心穏やかにお過ごしいただけるよう、厳粛かつ敬虔な葬儀を執り行っております。
神道では、人生の終焉を「帰幽(きゆう)」と捉え、故人の御霊が安らかに鎮まり、祖先神として祀られることを願います。葬儀は「神葬祭(しんそうさい)」と呼ばれ、神職が執り行います。※葬儀場への出張の祭典となります。
当神社では、一般葬、家族葬、一日葬の神葬祭を行います。ご遺族様のご希望を尊重しながら、心を込めてお手伝いいたします。初穂料などその他、神葬祭に関することにつきましては、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先西寒多神社お問い合わせ:097-569-4182受付時間:9時~16時30分お問い合わせ
「十日祭」、「五十日祭」、「百日祭」、以降は、「一年祭」、「三年祭」、「五年祭」、「式年祭」を奉上します。※初穂料、その他詳細につきましては神社にお問い合わせください。
恒例祭典のご案内
●御神衣祭(かんみそまつり)特殊神事で33年目ごとの例祭の日に行なわれます。祭神の神衣を新調して納める式年大祭です。
●神幸大祭(御神幸祭)3年目ごとに行なわれます。
●月次祭 (毎月1日)月ごとにお参りいただく参拝者を始め、国民全ての人々が安寧に生活できますことを祈願するお祭りです。拝殿にて玉串を捧げてお参りできます。(詳細は社務所までご連絡ください)
一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
十月
十一月
祈年祭にて願った秋の収穫が実り多く、産業が進んだことに感謝を伝え、次の年も豊作で国内の人々が豊かに生活できるよう祈願するお祭りです。
十二月
※年齢は「数え年」表記です。数え年:誕生日前は満年齢に2歳、誕生日後は満年齢に1歳を加えた年齢です。
皇紀2685年
人は生年月日により、九つの星「九星」に分けられ、運勢を考えられる基本となっています。自身の運勢が中央(八方塞)・北・東北・南西に当たる年は運気が下がり災いが身に降りかかりやすくなるといわれています。
特に九年に一度訪れる八方塞の年は方位除けの御祈願をして一年の除災招福をお祈りしましょう。
※年齢は「数え年」です。
九星気学による方位の吉凶を知り、北東(表鬼門)、北(困難宮)、西南(裏鬼門)、八方塞がりの方は方位除けのご祈祷をうけましょう。
令和7年 祝寿年表
※年齢は数え年表記です。
※100歳以上は毎年お祝いいたします。
豊後一ノ宮 西寒多神社 大分県大分市寒田1644番地 TEL: 097-569-4182
Copyright (C) 2019 sasamutajinja. All Rights Reserved.